戻る 最下
更新 2001.1.1(since2001.1.1)

戻る 木屋の資料館3.4b 進む
  倭史の鍵 豊 日 資料集

characters, base
(charset=UTF-8)


人物中心データベース
[3.4b1安牟須比] [3.4b2天雷] [3.4b3日臣] [3.4b4豊日]
[3.4b5狭手彦]


推定系譜私案データベース
[大伴系図] [  ] [  ]


大伴氏の謎を追求します。
鍵となる人物は「豊日」

☆表示できない漢字について☆
次の略字記号・借字記号で対応します。
□#(+△) ・・・略字記号。□は略字、+△は部首追加。 □$(-△) ・・・借字記号。□は借字、-△は部首削除。
また、△部分は次の記号で部首の配置を示します。
'  ・・・上部(かんむり) "  ・・・上、左右部(かまえ)
,  ・・・下部
[  ・・・右部(へん) ]  ・・・左部(つくり)




3.4b1●安牟須比・香都知

軻遇突智
「古事記」山神、名は大山津見神を産む。・・・・足名椎は大山津見神の子。
「日本書記、第八の一書」伊弉諾尊、軻遇突智命を斬って五段に為す。此、各、五山祗と化成する。 一つは、首、大山祗と化為る。二つは、身、中山祗と化為る。三つは、手、麓山祗と化為る。四つは、腰、正勝山祗と化為る。五つは、足、鴫#(-田+['今+[,西)山祗しぎやまつみと化為る。
「日本書記、第七の一書」伊弉諾尊、軻遇突智を斬って三段に為す。其の一段は是、神と為る。其の段は是、大山祗神と為る。其の段は是高龗(靈-巫+龍)たかおかみ神と為る。



3.4b2●天雷~天津日まで

表2 大伴と紀
大伴氏 紀氏
天雷 多久豆玉
天石門別 天御食持
天押日 天御鳥
天日咋 天道根
天津日 麻枳利


神社 祭神 資料
刺田比古神社
(和歌山市片岡町)
大伴刺$底(-广)彦
大伴道臣
=
=
大伴氏の居住地という。



3.4b3●日臣~角日まで

表3 大伴と紀
大伴氏 紀氏
日臣
(道臣)
比古麻
味日 鬼刀禰
雅日臣 久志多麻
大日 大名草比古
角日 宇遅比古

「万葉集註釈」伊勢国風土記逸文。神武天皇は大部の日臣に勅して、「逆賊、胆駒(生駒)の長髄を罰せよ。」と仰った。

3.4b4●豊日~金村まで

 

表4 大伴と紀
大伴氏 紀氏
豊日 母は紀直智名曾女乎束媛。
黒田廬戸大宮(孝霊)朝及び
春日率川大宮(開化)朝供奉ぐぶ
舟木・等与美々
武日 夜都加志彦
建持
(連公)
室屋
(大連公)
金村
(大連公)


3.4b5●狭手彦・咋子



References:

 古代氏族の系譜、溝口睦子、吉川弘文館、1987.12.10
 甲斐国一之宮浅間神社誌、鎌田純一、浅間神社、1979


このページにある表示できない漢字のセット
底$(-广)


倭史top 最上


>> KiyaSehaci <<
メール 宛先 form:
ホームページ 住所 http://homepage3.nifty.com/kiya/sub02.html

☆☆☆ 「 木 屋 の 資 料 館 3号館」 を ご 覧 に な っ た 感 想 を E-mail で お 聞 か せ く だ さ い。 ☆☆☆