1999.8.1,1999.5.5,1999.2.3(since 1999.1.1)
ちょっと寄り道1999
1998.8.1-Ver.0.08α「木屋の資料館・三号館」改築開始(第二次)をご連絡いたしましたが、改築に時間がかかり、まだ第二次改築の終了も、日の目をみぬうちに、はや、1999年となりました。 改築途中ではありますが、新年のご挨拶といたします。
まだまだ、漢字すべてを、キャラクターとしてコンピューター上に標準で表示できないので、便宜を図るため、順次次の表記に拡張していきたいと思います。すべてを一度に改訂できませんが、よろしくお願いします。1999.1.1、元旦、kiya
☆表示できない漢字について☆ | |
---|---|
次の略字記号・借字記号で対応します。 | |
□#(+△) | ・・・略字記号。□は略字、+△は部首追加。 |
□$(-△) | ・・・借字記号。□は借字、-△は部首削除。 |
また、部首などの位置指定は次の記号で示します。 | |
' | ・・・上部(かんむり) |
, | ・・・下部 |
[ | ・・・右部(へん) |
] | ・・・左部(つくり) |
※ このページは、Windows95,Atok12で作成しています。文字化け等の対策が十分ではありません。他の機種についての知識がないので、お気づきの点は、メールにてご連絡下さい。
![]() せいはちの宝船 |
神話から歴史へ じょふく・だっかい・にぎはやひ 倭史・古代人物図書館 |
宝船をクリック:no_frame 倭史・・・をクリック:frame |
Link to No Frame | Link to Frame |
このホームページは、1980年頃より、書き留めていった私のノートを元にして、ホームページとして公開しようと編集を始めました。コンピュータやインターネットの日本語処理が充実してきたため、このようなことが可能になりました。
このページは、作成を始めたばかりで、十分に練られていないことをお詫びいたします。
(このページはgooや、infoseekで検索できるようです。) 今後も、ゆっくりと、しかし着実な建設を心がけたいと思っています。
アマチュア研究家ではありますが、時間のある限り追加・訂正して、充実したものにしたいと思っていますので、積極的なご支援・ご協力をお願いいたします。
お気付きの点がありましたら、ご連絡くださいますようお願いいたします。
(1997.4.1より公開を開始いたしました。) kiya@.intacc.ne.jp
※ (追伸)このページは、文芸としての歴史を扱い、古代人物を追跡すべく、諸氏の書籍を参考にしつつ、私の個人的直感により作成しているものです。そのため、いわゆる「正史」・「偽史」といった一般的基準に従ってはいません。もちろん、科学畑の私としては、当然の事ながら、歴史が科学的であることを願っております。
時間が許せば、考古学分野をも、扱いたいと思っています。とりあえず、考古学的文献の発見情報を、「切り抜き」としてお届けします。
「「歴史サーチ」」
http://www2s.biglobe.ne.jp/~kerokero/cgi-bin/navi/index.html(NEW,1999.11.11)
「原始時代の鉄人」
http://village.infoweb.ne.jp/~tntweb/juken/socialstudies/jpnhistory/periods/genshi.htm(NEW,1999.8.1)
(次のようなメールが届きました。今後ともよろしくお願いします。)
「邪馬台国 大研究」http://www.btnis.co.jp/~inoue-osa/[勝手にリンク](NEW,1999.5.16)
(邪馬台国の大研究です。とても参考になります。勝手にリンクさせていただきます。)
「官制大観」http://www.sol.dti.ne.jp/~hiromi/kansei/[正式相互リンク](NEW,1999.5.16より)
(次のようなメールが届きました。今後ともよろしくお願いします。)
「[歴史館]日本古代史とアイヌ語」http://www3.alpha-net.ne.jp/users/gens/index.html(NEW,1999.5.5)
(次のようなメールが届きました。今後ともよろしくお願いします。)
「ほるほる放送局・徐福伝説」http://www.tcp-ip.or.jp/~horuhoru/(1999.5.5更新)
(次のようなメールが届きました。今後ともよろしくお願いします。)
「兜蟹老師の裏日本史研究室」[勝手に相互リンク](1999.5.5NEW)
(またまた、我がページの被リンクを発見。)
「閼伽出甕(aka-de-mika)・1999年1月19日第8版」[勝手に相互リンク](1999.2.3NEW)
(第6版に引き続き、リンクして頂いてます。)
「神奈備にようこそ!」http://www.kamnavi.net/[正式相互リンク](2000.5.1更新)
(木の神・五十猛命、水銀の神・丹生都姫、物部氏など、盛りだくさん。いろいろ参考にさせていただいています。)
旧住所 http://www.ne.jp/asahi/kam/navi/(1999.1.3)
旧旧住所 http://www.mesh.ne.jp/~kamnavi/
旧旧旧住所 http://www.meshnet.or.jp/~kamnavi/