2000.3.5, 1997.8.1(since 1997.8.1)

増築中
木屋の資料館3.30a
倭の鍵布留の社資料集 characters


●石上神宮

神社 祭神 資料
石上神宮(布留の社)
(奈良県天理市布留町)
布都ふつ御魂大神
布都斯ふつし魂大神
布留ふる御魂大神
五十瓊敷いにしき入彦命
宇摩志麻治うましまぢ
白河天皇
木事こごとの
市川臣いちかわのおみ
=
=
=(主祭神)
=印色入彦
=饒速日尊の長男
=
=市川臣の父(忌火)
=(忌火)
五十瓊敷入彦命=印色入彦、垂仁天皇の皇子。
宇摩志麻治命=饒速日尊の長男、物部氏の祖。
忌火=神主

※忌火

忌火は神主のこと。忌火とは、忌火神への供え物を煮炊きする神聖な火をいい、ここからでた言葉。

※ 市川臣
5代、孝昭天皇の御子、彦天帯国押人命の裔、春日臣の一族。垂仁天皇の御代、当宮に奉仕し、その子孫を布留宿祢と称した。市川臣は、石神神宮宮司の初代。
市川臣の春日の系図は持統天皇の時に没収された。


布都ふつ・布都斯ふつし・布留ふる

神社 祭神 資料
石上布都御魂神社)
(岡山県吉井町)
布都御魂 「社伝」布都魂とは、素戔嗚尊が八岐大蛇を退治した麁正の霊剣である。
宇美神社
(島根県平田市平田)
布都御魂 =素佐之男の父 布都御魂は素佐之男の父として祀る。
須崎神社
(名古屋市中区)
布都御魂
須佐之男
総社神社
(茨城県石岡町)
布留大神 =素佐之男の子 布留大神は須佐之男の子として祀る。
稲荷神社
(全国)
宇迦御魂
八坂神社 宇迦御魂 =素佐之男の第六子


安曇あずみ・安曇犬養あずみのいぬかい・辛犬甘からいぬかい・倭やまと・大倭やまと・明石あかし・八木氏


>━綿津見豊玉彦━┳宇都志日金折━多久置━━━穂己都久・・・[安曇・安曇犬養・辛犬甘(穂高)]
  (海神)   ┃(穂高見)
         ┗振  魂━━┳武居起━┳━珍 彦・・・・[倭直・倭国造・明石国造]
         (布留多麻) ┃    ┃(椎根津彦)
                ┗大鐸比売┗━八玉彦・・・・[八木]


「古事記」石上神宮、「日本書紀」石上振神宮、「延喜式」石上布留(都)御魂神社、「日本後紀」石上神社、「顕宗天皇即位前紀」石上振之神すぎ

布留にが用いられている。

「宇美神社」(島根県平田市平田)布都御魂は素佐之男の父親として祀る。
「総社神社」(茨城県石岡町)布留大神は須佐之男の子として祀る。

====[仮説]====このことから、布都(素佐之男の父)と布留(須佐之男の子)の中の布都斯は、須佐之男の別名である。=={}==

須佐之男がヤマタノオロチを斬った剣は、父親の剣を持ち出して斬ったため、布都御魂の剣と呼ばれる。


※ 対応表

布都 須佐之男の父
布都斯 須佐之男 速玉
布留 事解之男、饒速日 櫛玉、奇玉
宇迦



神社 祭神 資料
大神神社(旧国幣中社)
(奈良県桜井市三輪町)
大物主大神
大己貴大神
少彦名
石上神宮(布留の社)
(奈良県天理市布留町)
布都御魂大神
布都斯御魂大神
布留御魂大神


(主祭神)
大和神社
(奈良県天理市新泉町)
大和大国魂大神
八千矛大神
御年大神
(主祭神)

熊野本宮大社
(和歌山県本宮町)
家都御子大神
賀茂別雷神社
(京都市北区上賀茂本山町)
賀茂別雷神 (主祭神)
日吉神社
(大津市坂本本町)
大山咋大神
大己貴大神
神社 祭神 資料
大神神社
(栃木市惣社町) 
大物主櫛甕玉命 大物主=櫛甕玉の証拠
美和神社
(群馬県桐生市)
建速須佐之男尊
大物主奇甕玉尊


大物主=櫛甕玉の証拠
来待神社
(島根県八束郡穴通町)
大物主櫛瓶玉命 大物主=櫛甕玉の証拠
神社 祭神 資料
国津比古命神社(櫛玉饒速日命神社)
(愛媛県北条市八反地)
天照国照彦火明櫛玉饒速日
宇摩志麻治命
井関三神社
(兵庫県竜野市揖西)
天照国照彦火明櫛玉饒速日
瀬織津姫命
建御名方命
天照神社
(福岡県鞍手郡宮田町)
天照国照彦火明櫛玉饒速日
伊勢天照御祖神社
(久留米市大石町)
天火明
神社 祭神 資料
粒座天照神社
鏡作坐天照御魂神社
神社 祭神 資料
籠神社(元伊勢一の宮)(旧国幣中社)
(京都府宮津)
天火明
天照大神
豊受大神
(主祭神)
(相殿右)
(相殿左)
真清田神社(旧国幣中社)
(愛知県一宮市大宮町)
天火明
天香山命
(祭神)尾張開拓の祖神
(祀主)祭神の御子、尾張の命名



Reference:
古代を考える山辺の道〜古墳・氏族・寺社〜、和田萃編、吉川弘文館、1999.3.1
記紀以前の資料による古代日本正史、、原田常治、同志社、1976.9.27

最上


>> KiyaSehaci <<
メール宛先 form:
ホームページ 住所 http://homepage3.nifty.com/kiya/sub02.html

☆☆☆ 「 木 屋 の 資 料 館 3号館」 を ご 覧 に な っ た 感 想 を E-mail で お 聞 か せ く だ さ い。 ☆☆☆